最新の食べ物 便 時間
ヒトが食べ物を消化するまでの時間
人の体に入った食べ物は、どれくらいで便として体外に排出されるのでしょうか。
大きな流れとしては、何かを食べる→胃へ到達→小腸で吸収・消化→大腸で残りの栄養素を吸収→便として排出という流れになります。
食品にもよりますが、この一定の流れにかかる時間は、大体24時間~72時間程度です。
早くて1日、遅くて3日程度、という計算ですね。
細かく解説していくと、まず、口にものを入れて、咀嚼して飲み込みます。
この時、唾液が出て、食べたものを分解する手助けをしてくれます。
その後胃へと運ばれていき、胃の消化液で、さらに食べ物を溶かしていきます。
その後、小腸でさらに細かく分解され、栄養素が体内に吸収されていきます。
そして、その残りと、水分が大腸へと送られます。
そこでもう一度水分や栄養素を吸収し、その残りが便として排出されます。
この時、小腸・大腸での吸収が悪いと、下痢をしたりします。
このようなメカニズムで、食べ物はヒトの体を循環をしています。